このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

国立大学法人岡山大学病院

都道府県がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療中核拠点病院
リンパ浮腫外来
更新日:2024年09月01日時点
掲載日:2006/10/01

病院概要

病院名 国立大学法人岡山大学病院
よみがな こくりつだいがくほうじんおかやまだいがくびょういん
病院名(略称) 岡山大学病院
住所 岡山市北区鹿田町2-5-1
住所よみがな おかやまし きたく しかたちょう
電話(代表) 086-223-7151
FAX(代表) 086-235-7636
ホームページ https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
がんゲノム医療提供連携先病院 岡山大学病院
グループ連携医療機関 高梁中央病院

<グループ連携医療機関>がん診療連携拠点病院との連携と役割分担を図り、がん診療を実施しています。
詳細なグループ指定の状況は「現況報告書」をご覧ください。

所在地

地図

がん相談支援センター

がん相談支援センターは、がん患者さんはもちろん、ご家族の方など、 どなたでも「がん」に関する様々な相談ができる窓口です。

名称 総合患者支援センター
電話番号(代表) 086-223-7151
電話番号(直通) 086-235-7744
電話番号(内線)
WebサイトのURL https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~iscps/

緩和ケア

緩和ケア外来 設置されています
緩和ケア病棟 設置されていません

施設の特徴

専門外来 ストーマ外来、リンパ浮腫外来、呼吸器・アレルギー内科(アスベスト外来は設定はされていないが、左記診療科で対応。)、臨床遺伝子診療科
その他の専門外来 【造血細胞移植支援外来】
対象となる疾患名・特徴:血液腫瘍。移植適応患者への意思決定支援、移植後の身体的・精神的・社会的支援、移植後のGVHD症状への支援
【頭頸部がんセンター】
対象となる疾患名・特徴:頭頸部がん。医科、歯科、看護師、コ・メディカルなど、職種を超えた頭頸部癌治療における専門的能力を有する医療従事者チームにより、常に最高水準の医療を実践。
【サルコーマセンター】
対象となる疾患名・特徴:肉腫。岡山大学病院の多科にわたる様々なスタッフが,科を横断して密接な連携の下,肉腫の診療に対応
【希少がんセンター】
対象となる疾患名・特徴:「希少がんホットライン」を開設し、患者さん・ご家族、さらに医療関係者の相談に対応
【小児・AYAがんセンター】
対象となる疾患名・特徴:小児・AYA 世代(0~39歳)の血液・腫瘍疾患の患者に対して,小児期から成人期に至るまで切れ目なく総合的な診療と支援を行う。
【腫瘍センター】
対象となる疾患名・特徴:化学療法に加え、がん看護外来、緩和ケア外来、アピアランスサポート外来、内服化学療法サポート外来なども設置。
総合的ながん治療を提供。

厚生労働省へ提出した「がん診療連携拠点病院等現況報告書」と「がんゲノム医療拠点病院等現況報告書」

報告年月 2024年09月
がん診療連携拠点病院等現況報告書 がん診療連携拠点病院等現況報告書
がんゲノム医療拠点病院等現況報告書 がんゲノム医療拠点病院等現況報告書
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る