このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
緩和ケア病棟がある病院
初回指定日:2019/03/25 指定更新日:2023/04/01

がん相談支援センターの相談方法、連絡先、対応状況、体制、おもな相談内容などを掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。

更新日:2022/09/01
掲載日:2006/10/01

がん相談支援センターからのメッセージ

ご自身や、ご家族、大切な人が、がんや思いもよらぬ病気だとわかったとき、ご自身だけで抱え込むことは要らないのです。がん相談支援センターでは、専従のがん相談員(社会福祉、看護師)が、医療・療養・経済面などのご相談をお受けします。また、内容によっては各専門職とともにご相談の対応をします。相談の方は、電話相談、面接相談、FAX相談、メール相談などがあります。相談が重なった場合は予約が優先されるので、予めお電話で、相談時間なども含めてご確認されることをおすすめします。相談の内容については、秘密が守られますのでどうぞ、安心してお気軽にご相談ください。当館から他の医療機関へのセカンドオピニオンを受けたいときなどの相談、ゲノム医療の一般的な事項のお尋ねも取り組みのひとつです。是非ご相談ください。

基本情報

名称 がん相談支援センター
電話(代表) 0952-28-1104
電話(直通) 0952-24-2171
電話(内線) 1252, 1250, 1251

相談方法

対面相談

対応有無 実施している
予約の要否 要予約

電話相談

対応有無 実施している
予約の要否 予約不要
電話(代表) 0952-28-1104
電話(直通) 0952-24-2171
電話(内線) 1252, 1250, 1251

FAX相談

対応有無 実施している
相談用のFAX番号 0952-28-1250

電子メール相談

対応有無 実施している
相談用のアドレス gansoudan1@koseikan.jp

対応状況

就労に関する相談の対応有無 実施している
相談支援に携わる者に対する教育とサービス向上に向けた取組 実施している
医療関係者と患者会等が共同で運営するサポートグループ活動や患者サロンの定期開催等の患者支援活動に対する支援 実施している

相談員の職種

職種 社会福祉士、看護師、事務員
専従 専任
相談支援センターに配置されている看護師の数 0 1 1
相談支援センターに配置されている社会福祉士の数 1 0 1
相談支援センターに配置されている精神福祉士の数 0 0 0
1 1 2

がん対策情報センターによる「相談支援センター相談員研修・基礎研修」(1)~(3)の修了者数

専従 専任
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)~(3)の修了者数 1 0 1
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)および(2)の修了者数 0 1 1
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)のみの修了者数 0 0 0
1 1 2

相談件数・内容

相談件数 令和2年1月1日~12月31日 7083件
他の医療機関の患者さんや
ご家族、一般の方などからの相談件数
4412件

相談件数の多いもの

令和2年1月1日~12月31日

相談内容 件数
1 16.介護・看護・養育 1636件
2 13.在宅医療 1197件
3 10.転院 1037件
4 18.医療費・生活費・社会保障制度 442件
5 09.受診方法 257件
6 17-1.社会生活(仕事・就労) 227件
7 03.症状・副作用・後遺症 163件
8 99.その他(下段に自由記載してください) 142件
9 20.生きがい・価値観 117件
10 02.がんの検査 98件
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る