このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

東北大学病院

都道府県がん診療連携拠点病院
小児がん拠点病院
がんゲノム医療中核拠点病院
緩和ケア病棟がある病院
リンパ浮腫外来がある病院
初回指定日:2006/08/24 指定更新日:2023/04/01

がん相談支援センターの相談方法、連絡先、対応状況、体制、おもな相談内容などを掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。

更新日:2022/09/01
掲載日:2006/10/01

がん相談支援センターからのメッセージ

がんと言われてこれからどうしたらいいの? がんの治療や副作用の一般的な情報を知りたい。 家族としてどう支えていけばいいの? 治療による脱毛・爪の変化について相談したい。 仕事はつづけられるの? 同じ病気の仲間と話がしたい。 など がん患者さん・ご家族が安心して療養生活を送れるようお話をうかがいます。 また、さまざまなイベントを通して、患者さん・ご家族の交流の場を提供しております。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。

基本情報

名称 がん診療相談室(がん相談支援センター)
電話(代表) 022-717-7000
電話(直通) 022-717-7115
電話(内線)

相談方法

対面相談

対応有無 実施している
予約の要否 予約不要

電話相談

対応有無 実施している
予約の要否 予約不要
電話(代表) 022-717-7000
電話(直通) 022-717-7115
電話(内線)

FAX相談

対応有無 実施していない
相談用のFAX番号

電子メール相談

対応有無 実施していない
相談用のアドレス

対応状況

就労に関する相談の対応有無 実施している
相談支援に携わる者に対する教育とサービス向上に向けた取組 実施している
医療関係者と患者会等が共同で運営するサポートグループ活動や患者サロンの定期開催等の患者支援活動に対する支援 実施している

相談員の職種

職種 社会福祉士、看護師
専従 専任
相談支援センターに配置されている看護師の数 2 0 2
相談支援センターに配置されている社会福祉士の数 0 1 1
相談支援センターに配置されている精神福祉士の数 0 0 0
2 1 3

がん対策情報センターによる「相談支援センター相談員研修・基礎研修」(1)~(3)の修了者数

専従 専任
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)~(3)の修了者数 1 1 2
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)および(2)の修了者数 1 1 2
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)のみの修了者数 0 0 0
2 2 4

相談件数・内容

相談件数 令和2年1月1日~12月31日 1023件
他の医療機関の患者さんや
ご家族、一般の方などからの相談件数
389件

相談件数の多いもの

令和2年1月1日~12月31日

相談内容 件数
1 01.がんの治療 519件
2 21.不安・精神的苦痛 477件
3 03.症状・副作用・後遺症 383件
4 23.医療者との関係・コミュニケーション 151件
5 24.患者-家族間の関係・コミュニケーション 113件
6 15.食事・服薬・入浴・運動・外出など 109件
7 17-1.社会生活(仕事・就労) 104件
8 20.生きがい・価値観 90件
9 09.受診方法 85件
10 02.がんの検査 81件
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る