がん相談支援センターの相談方法、連絡先、対応状況、体制、おもな相談内容などを掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。
更新日:2021/02/02
掲載日:2010/04/01
掲載日:2010/04/01
がん相談支援センターからのメッセージ
看護師、MSW、臨床心理士が医療的な相談、経済的な相談、社会的問題の相談、心理的問題の相談に対応しています。ご相談の内容によっては、各相談員の専門性を活かし、相談にみえた方に複数の相談員で対応させていただくこともできるようになりました。
相談支援センターのセンター長に緩和医療科医師が配置され、相談員の質の向上を図っています。
なお、社会労務士による就労や年金の相談、ハローワークの出張相談、遺伝カウンセリングの外来も開設しています。がん患者さんの幅広い問題、さまざまな悩みやご相談などに対応しております。まずは相談員にご相談ください。"
基本情報
名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 0538-38-5000 |
電話(内線) | 2370 |
電話(直通) | 0538-38-5286 |
相談方法
対面相談
対応有無 | 実施している |
---|---|
予約の要否 | 要予約 |
電話相談
対応有無 | 実施している |
---|---|
予約の要否 | 予約不要 |
電話(代表) | 0538-38-5000 |
電話(内線) | 2370 |
電話(直通) | 0538-38-5286 |
FAX相談
対応有無 | 実施していない |
---|---|
相談用のFAX番号 |
電子メール相談
対応有無 | 実施していない |
---|---|
相談用のアドレス |
対応状況
就労に関する相談の対応有無 | 実施している |
---|---|
相談支援に携わる者に対する教育とサービス向上に向けた取組 | 実施している |
医療関係者と患者会等が共同で運営する サポートグループ活動や患者サロンの 定期開催等の患者支援活動に対する支援 |
実施している |
相談員の職種
職種 | 社会福祉士,看護師,医師,医療心理に携わる者,事務員 |
---|
専従 | 専任 | 計 | |
---|---|---|---|
相談支援センターに配置されている看護師の数 | 1 | 0 | 1 |
相談支援センターに配置されている社会福祉士の数 | 0 | 1 | 1 |
相談支援センターに配置されている精神福祉士の数 | 0 | 0 | 0 |
計 | 1 | 1 | 2 |
がん対策情報センターによる「相談支援センター相談員研修・基礎研修」(1)~(3)の修了者数
専従 | 専任 | 計 | |
---|---|---|---|
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)~(3)の修了者数 | 1 | 2 | 3 |
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)および(2)の修了者数 | 0 | 0 | 0 |
相談支援センター相談員研修・基礎研修(1)のみの修了者数 | 0 | 0 | 0 |
計 | 1 | 2 | 3 |
相談件数・内容
相談件数 | 平成30年1月1日~12月31日 1827件 |
---|---|
他の医療機関の患者さんや ご家族、一般の方などからの相談件数 |
90件 |
相談件数の多いもの
平成30年1月1日~12月31日
相談内容 | 件数 | |
---|---|---|
1 | 21.不安・精神的苦痛 | 921件 |
2 | 01.がんの治療 | 479件 |
3 | 18.医療費・生活費・社会保障制度 | 384件 |
4 | 16.介護・看護・養育 | 303件 |
5 | 03.症状・副作用・後遺症 | 256件 |
6 | 23.医療者との関係・コミュニケーション | 238件 |
7 | 24.患者-家族間の関係・コミュニケーション | 214件 |
8 | 20.生きがい・価値観 | 165件 |
9 | 15.食事・服薬・入浴・運動・外出など | 124件 |
10 | 02.がんの検査 | 106件 |
登録ページから削除しますか?