このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

新潟大学医歯学総合病院(小児)

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
がんゲノム医療拠点病院
指定更新日:2023/04/01

四肢軟部肉腫

四肢軟部肉腫
希少がんの種類別に治療やセカンドオピニオンなどの対応状況を掲載しています。
他の病院の情報は「希少がん情報公開専門病院を探す」をご覧ください。

実績 

院内がん登録件数(2020年の実績)

院内がん登録総数(含む診断のみ、他院治療開始後治療など) 14件
うち、初回治療開始件数 10件

部位別初回治療開始件数

上肢(患者数) 0件
下肢(患者数) 4-6件
体幹(非内臓)(患者数) 4-6件

進行例・再発初診の診療実績件数

四肢軟部肉腫IV期の症例数 0件
他院治療開始後(含再発)初診症例数 4-6件

初診から治療開始までに要する日数

中央値
平均値

治療種別(2019年の実績)

四肢軟部肉腫の手術件数

初発根治・
再建有り
(件数)
初発根治・
再建無し
(件数)
再発広範囲
切除手術
(件数)
1-3件 4-6件 1-3件

手術以外の治療を施行した人数

放射線治療
(患者数)
治験を含む薬物療法
(患者数)
4-6人 1-3人

セカンドオピニオン(2020年の実績)

セカンドオピニオン症例件数(来院時に四肢軟部肉腫の診断/疑いのもの) 1-3件

診断

病理診断

術中迅速診断が実施できる体制の有無

術中迅速診断が実施できる体制の有無

常勤の病理専門医

氏名 梅津哉
医学部卒業年 1986年
専門医、取得年 1993年
他の資格  
主な経歴 1986年3月 新潟大学医学部卒業1990年3月 新潟大学医学部大学院卒業同年4月 新潟大学付属病院医員1993年4月 新潟大学医学部助手1999年4月 新潟大学病院 助教授

他施設の軟部肉腫専門医の病理専門医との連携

主な連携施設名 札幌医科大学付属病院
自施設に(骨)軟部腫瘍診断のコンサルタントが勤務している いいえ
連携件数 2020年 4-6件
軟部肉腫診断における国立がん研究センター病理診断コンサルテーション提出件数 4-6件
軟部肉腫診断における日本病理学会・病理診断コンサルテーション提出件数 0件

放射線診断

常勤の放射線診断専門医

常勤の放射線診断専門医

PET検査を実施できる施設

主な連携施設名 自施設

治療

外科手術

常勤の軟部肉腫専門の外科医1

氏名 川島寛之
診療科 整形外科
医学部卒業年 1996年
専門医、取得年 2003年
他の資格 がん治療認定医 日本緩和医療学会暫定指導医 日本整形外科学会認定骨・軟部腫瘍医
主な経歴 新潟大学医学部附属病院 助手(2003年5月~2005年12月)米国 MDアンダーソンがんセンター 胸部心血管外科留学 (2003年12月~2005年12月)新潟大学大学院医歯学総合研究科 助教(2006年1月~2014年6月)同 講師(2014年7月~2019年8月)同 准教授(2019年9月~2020年6月)同 教授(2020年7月~現在)

常勤の軟部肉腫専門の外科医2

氏名 有泉高志
診療科 整形外科
医学部卒業年 2001年
専門医、取得年 2008年
他の資格 がん治療認定医 日本整形外科学会認定骨・軟部腫瘍医
主な経歴 2001年5月1日 新潟大学医学部附属病院整形外科 勤務2006年4月1日 新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学講座 入学2009年10月1日 新潟大学医歯学総合病院整形外科 勤務2013年4月1日 新潟県立がんセンター 整形外科 勤務2015年7月1日 新潟大学医歯学総合病院整形外科 勤務

整形外科・形成外科専門医の常勤医数

整形外科 21人
形成外科 8人

形成外科的再建手術の可否

自施設における形成外科的再建手術の可否 可能

小児に対応可能な外科医との連携

主な連携施設名 自施設
連携件数 2020年 0件
上記の施設は小児がん拠点病院である いいえ
上記の施設は小児血液・がん専門医認定研修施設である はい
上記の施設は日本小児がん研究グループ(JCCG) A会員施設である はい

放射線治療

常勤の放射線治療医

氏名 海津元樹
医学部卒業年 1993年
専門医、取得年 1999年
他の資格  
主な経歴 1993年福井医科大学卒業2010年10月 - 2012年4月新潟大学 医歯学総合病院 放射線科 特任助教 2012年5月 - 2015年3月新潟大学 医歯学総合病院 放射線部 助教 2015年4月 - 現在新潟大学 医歯学総合病院 放射線治療科 講師

重粒子線(または陽子線)治療を実施できる施設

主な連携施設名 QST病院

薬物療法

軟部肉腫に対して薬物治療を実施する場合、標準治療を提供している

軟部肉腫に対して薬物治療を実施する場合、標準治療を提供している

軟部肉腫に対する薬物治療を実施可能な常勤のがん薬物療法専門医

氏名 西條康夫
医学部卒業年 1984年
専門医、取得年 2009年
他の資格  
主な経歴 1984年3月 新潟大学医学部 卒業1991年4月 米国ベイラー医科大学薬理学研究室研究員1994年11月 東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野助手2002年10月 東北大学大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 遺伝子医療開発分野 助教授2003年10月   東北大学大学院医学系研究科 附属創生応用医学研究センター 遺伝子医療開発分野 教授2008年1月 弘前大学大学院医学研究科 腫瘍内科学講座 教授2012年1月 新潟大学大学院医歯学総合研究科腫瘍内科学分野教授新潟大学医歯学総合病院腫瘍センター長

小児血液・がん専門医が勤務する施設との連携

主な連携施設名 自施設
連携件数 2020年 4-6件

横断的事項

チーム医療関連

軟部肉腫に関するTumor Boardの定期的な開催状況
2022年07月06日:整形外科医または形成外科医,がん薬物療法専門医,放射線治療医,病理医:小児外科、小児科、放射線診断科、薬剤師:2022年06月01日:整形外科医または形成外科医,がん薬物療法専門医,放射線治療医,病理医:小児外科、小児科、放射線診断科、薬剤師:2022年05月11日:整形外科医または形成外科医,がん薬物療法専門医,放射線治療医,病理医:小児外科、小児科、放射線診断科、薬剤師:2022年04月06日:整形外科医または形成外科医,がん薬物療法専門医,放射線治療医,病理医:小児外科、小児科、放射線診断科、腫瘍内科、薬剤師:2022年03月04日:整形外科医または形成外科医,がん薬物療法専門医,放射線治療医,病理医:小児外科、小児科、放射線診断科、薬剤師
外科医、がん薬物療法専門医、放射線治療医の定常的参加の有無
必要に応じた病理医の参加実績の有無

関連する常勤職員配置の有無

リハビリテーション
専門医
理学療法士
作業療法士 精神科医
臨床心理士 社会福祉士/
精神福祉士(MSW)

診療科の有無

総合診療科 小児科 皮膚科
精神科 外科 産婦人科
眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科
脳神経外科 救急科

研究関連

生検・手術検体の凍結保存

軟部肉腫の患者が参加可能な治験、臨床試験(I~III相)

臨床試験件数 2019年 ~ 2020年 1件

軟部肉腫に関する英文論文の年1篇以上の掲載

代表的な論文のタイトル Clinical Outcome of Patients with Pelvic and Retroperitoneal Bone and Soft Tissue Sarcoma: A Retrospective Multicenter Study in Japan. Diagnostic accuracy of fine needle aspiration cytology and core needlebiopsy in bone and soft tissue tumor: A comparative study of the image-guided and blindly performed procedure.

骨・軟部腫瘍(肉腫)専門の国際学会(CTOS, ISOLS)の会員である職員の有無

CTOS会員 ISOLS会員 基礎生物学的研究を実施できる設備の有無
× ×

院外連携・教育・診療連携関連

定期的な多施設合同の症例カンファレンスの開催
開催有無 開催有無
頻度 頻度 週に一度
外部施設に所属する医師に対して行っている教育的プログラムについての説明
各種講演会や新潟整形外科研究会などを通じて、軟部肉腫に関する啓発に努めています。
退院例のフォローアップや連携についての説明
県外、県内の関連病院に依頼、もしくは大学病院在籍の専門医が定期的に出張し、退院後のフォローアップや連携に努めています。
他院を紹介することになる可能性が高い合併症についての説明
重粒子線や陽子線など当院にない設備を必要とする患者さんについては、他院を紹介させていただきます。
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る