病院の特徴や各窓口の情報を掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。
更新日:2022/09/01
掲載日:2008/03/17
掲載日:2008/03/17
専門外来の実施状況と問い合わせ窓口
リンパ浮腫外来
設置状況 | 設置されていません |
---|---|
名称 | - |
診療内容/特色 | リンパ浮腫に対する手術治療を行う際に1週間程度の期間で入院を行っている。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
入院治療 | 対応しています |
ホームページ | - |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
ストーマ外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | ストーマ外来 |
診療内容/特色 | 何らかの理由で、人工肛門造設術もしくは、尿路変更術を受けられた患者さんに対する日常生活の相談窓口として診療している。医師と連携しながら、皮膚トラブルの対処や新製品の情報提供を行っている。 また、複数名の認定看護師が診察に同席し、患者様一人一人に適切な管理方法や道具などを提案させていただいています。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
対象となるストーマの種類 | コロストーマとウロストーマ |
対象疾患名 | 大腸癌、腹腔内腫瘍、膀胱癌 など |
ホームページ | - |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
禁煙外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 禁煙外来 |
診療内容/特色 | 禁煙の支援 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 専門外来等 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 総合地域医療連携センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2417 |
電話(内線) | 3018 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 総合地域医療連携センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2417 |
電話(内線) | 3018 |
アスベスト外来
設置状況 | 設置されていません |
---|---|
名称 | |
診療内容/特色 | |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できません |
ホームページ | - |
問い合わせ窓口 | 窓口はありません |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
遺伝性腫瘍外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 遺伝性・家族性のがん(腫瘍)と診断された方 |
診療内容/特色 | 家族性腫瘍と診断されてないが「家族に同じがんになった方が複数いる」、「本人が重複し、複数のがんに罹患した」、「50歳以下の年齢でがんと診断された」などで相談を希望される方への診療 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 家族性腫瘍遺伝相談室 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 総合地域医療連携センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2417 |
電話(内線) | 3018 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 総合地域医療連携センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2417 |
電話(内線) | 3018 |
その他設置されている専門外来
詳しくは「現況報告書」を参照してください。
臨床試験・治験の実施状況と問い合わせ窓口
臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。
臨床試験
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
---|
臨床試験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口の有無について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | |
電話(内線) |
臨床試験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | |
電話(内線) |
治験
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
---|
治験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | 臨床研究支援センター |
---|---|
ホームページ | 患者さま・一般の方へ |
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2345 |
電話(内線) | 3070、3074 |
治験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
緩和ケア
緩和ケア外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 緩和ケア外来 |
診療内容/特色 | 原疾患や治療によって生じる心身にわたる苦痛症状に対して、全人的な対応を行っている。身体面では、主に、がん性疼痛に対する医療用麻薬を中心とした鎮痛薬の調整や、トリガーポイント注射などを行っている。環境的な側面についても、緩和ケアチームと連携して療養環境に関する情報提供やアドバイスを行い、家族サポートについても対応している。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | がんセンター 緩和ケア部門 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がん相談支援センター |
---|---|
電話(代表) | 087-898-5111 |
電話(直通) | 087-891-2473 |
電話(内線) | 3029 |
緩和ケア病棟
病棟の形式 | |
---|---|
病床数 | |
スタッフ | |
他施設でがんの診療を受けている、 または治療を受けた患者さんの入棟 |
|
緩和ケア病棟に入院した患者の 申し込みから入院するまでの 平均待機期間 |
|
緩和ケア病棟の年間新入院患者数 | |
緩和ケア病棟の年間死亡患者数 |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
緩和ケア病棟の設備 | |
---|---|
訪問看護ケアの有無 |
情報交換や交流
情報交換や交流の情報については、令和元年度もしくは令和2年度の現況報告書に基づいて掲載しています。詳細は施設ホームページを参照してください。