このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

公立陶生病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
指定更新日:2024/04/01

このページでは、専門外来や臨床試験・治験の窓口、緩和ケアの実施状況などを掲載しています。

更新日:2024/07/01
掲載日:2007/02/20

専門外来実施状況

リンパ浮腫外来 ×
ストーマ外来
禁煙外来
アスベスト外来 ×
遺伝性腫瘍外来 ×
「〇」をクリックすると、詳細情報を確認できます。

その他設置されている専門外来

「がん看護外来」 対象となる疾患:すべてのがん 内容・特色:がんに伴う治療の副作用の対応や苦痛症状の緩和、日常生活の工夫の仕方などの支援を行っている 他施設でがんの診療を受けている、または診療を受けていた患者さんを受け入れている

AYA世代のがん患者さんの支援

AYA世代のがん患者さんの支援を行っている はい
多職種からなるAYA支援チームを設置している はい

臨床試験・治験の実施状況

臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。

臨床試験の問い合わせ窓口
治験の問い合わせ窓口
「〇」をクリックすると、問合せ窓口の情報を確認できます。

緩和ケア

緩和ケア外来

設置状況 設置されています
名称 緩和ケア内科外来
診療内容/特色 専従医師が2名配置されており、定期受診に加え、緊急受診にも対応する体制を整えています。 診療においては、身体症状のみでなく、不安などの精神心理面への対応、アドバンス・ケア・プラニングの実施など、がん患者さんやご家族の抱える様々な問題に緩和ケアチームスタッフと連携し対応しています。またがん相談支援センターや地域医療機関と協働し、部門、施設を越えて緩和ケアを提供するよう努めています。
他の病院で診療中の患者の受診 受診できます
ホームページ 緩和ケア内科外来
問い合わせ窓口 窓口があります
「問い合わせ窓口情報」をクリックすると、詳細情報を確認できます。

緩和ケア病棟

病棟の形式
病床数
スタッフ
緩和ケア病棟に入院した患者の申し込みから入院するまでの 平均待機期間
緩和ケア病棟の年間新入院患者数
問い合わせ窓口 窓口はありません
「問い合わせ窓口情報」をクリックすると、詳細情報を確認できます。

連携協力しているがん患者団体

入院患者とその家族が病室で利用できるインターネット環境

入院患者とその家族が病室で利用できるインターネット環境 はい

医療従事者、専門医療職など

職種別の職員数、医師等の専門性に関する資格者等、専門的技術・知識を有する医療従事者数などを参照できます。

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る