このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

筑波メディカルセンター病院

地域がん診療連携拠点病院
緩和ケア病棟
リンパ浮腫外来
指定更新日:2023/04/01

このページでは、専門外来や臨床試験・治験・緩和ケアの実施状況、患者さんやご家族等の情報交換や交流の場について掲載しています。

更新日:2023/09/01
掲載日:2006/10/01

専門外来実施状況

リンパ浮腫外来 設置されています
ストーマ外来 設置されています
禁煙外来 設置されています
アスベスト外来 設置されていません
遺伝性腫瘍外来 設置されていません

リンパ浮腫外来の問い合わせ窓口

名称 緩和医療科
診療内容/特色 圧迫衣類選定、リンパドレナージ、圧迫療法、運動療法、日常生活指導、体重・周径測定等
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
入院治療 対応していません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

ストーマ外来の問い合わせ窓口

名称 ストーマ相談室
診療内容/特色 ・ストーマ装具等の交換手技の確認、ストーマやその周辺の皮膚の変化の観察、合併症の対策 ・生活指導
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ
対象疾患名 大腸がん 膀胱がん
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

禁煙外来の問い合わせ窓口

名称 禁煙外来
診療内容/特色 ・禁煙補助薬の処方、禁煙指導や支援 ・禁煙治療は、5回の通院と6ヶ月、12ヶ月後のフォローアップを実施
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

アスベスト外来の問い合わせ窓口

名称
診療内容/特色
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

遺伝性腫瘍外来の問い合わせ窓口

名称
診療内容/特色
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

その他設置されている専門外来

詳しくは「現況報告書」を参照してください。

AYA世代のがん患者さんの支援

AYA世代のがん患者さんの支援を行っている はい
多職種からなるAYA支援チームを設置している いいえ

臨床試験・治験の実施状況

臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。

臨床試験の問い合わせ窓口 担当している診療科が窓口となっている
治験の問い合わせ窓口 治験専用の窓口がある

臨床試験の問い合わせ窓口

臨床試験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口の有無について

窓口の名称
ホームページ -
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通)
電話(内線)

臨床試験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称
ホームページ -
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通)
電話(内線)

治験の問い合わせ窓口

治験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称 治験管理室
ホームページ 治験事業
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-851-3511
電話(内線)

治験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称 治験管理室
ホームページ 治験事業
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-851-3511
電話(内線)

緩和ケア

緩和ケア外来

設置状況 設置されています
名称 緩和医療科外来
診療内容/特色 早期からの緩和ケアに力を入れており、がん治療と併行して身体的、精神的な苦痛に対応しております。また、外来からの地域連携を重視しており、訪問看護や訪問診療と連携して慎重を行っております。入院が必要な場合には緩和ケアチームや緩和ケア病棟と連携して対応を行います。
他の病院で診療中の患者の受診 受診できます
ホームページ 患者家族相談支援センター
問い合わせ窓口 窓口があります

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 患者家族相談支援センター
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-858-5377
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 地域医療連携室
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-858-5272
電話(内線)

緩和ケア病棟

病棟の形式 院内病棟型
病床数 20床
スタッフ 医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、MSW、理学療法士、作業療法士、言語療法士、事務(医事課)、事務(ボランティアコーディネーター)、ボランティア
緩和ケア病棟に入院した患者の申し込みから入院するまでの 平均待機期間 1日
緩和ケア病棟の年間新入院患者数 226人
緩和ケア病棟の年間死亡患者数 198人

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 患者家族相談支援センター・がん相談支援センター
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-858-5377
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 地域医療連携課
電話(代表) 029-851-3511
電話(直通) 029-858-5272
電話(内線)
緩和ケア病棟の設備 3号棟5階に20床の緩和ケア病棟を設けている。病室は全室個室で、そのうち6床は家族が宿泊できる設備(ソファーベッド)を持つ有料個室である。病棟内はすべてバリアフリーとなっており、車椅子やベットでの利用が容易である。 また、病室内には、テレビ、冷蔵庫、洗面台、ウォシュレット付きトイレ、リモコン付の室内灯が設置されている。病棟内には患者さんと家族のためのデイルームとデイコーナーと台所、ランドリー、ご家族が休息や宿泊するための家族控室2室が設けられている。デイルームでは、ボランティアによるティーサービスがあり、季節毎のイベントを開催している。
訪問看護ケアの有無 同一法人の施設で実施している

情報交換や交流

情報交換や交流の情報については、令和元年度もしくは令和2年度の現況報告書に基づいて掲載しています。詳細は施設ホームページを参照してください。

医療従事者、専門医療職など

職種別の職員数、医師等の専門性に関する資格者等、専門的技術・知識を有する医療従事者数などを参照できます。

グループ指定の状況

グループ指定とは、都道府県協議会がその地域性に応じて検討を行い、グループ内での役割分担を 明確にした上で組み合わせを決めています。
グループ指定を受けることで、自施設で対応できなかったがん患者さんの診療が可能になるなど、患者さんにとって病院の利便性が高まります。
詳細なグループ指定の状況は「現況報告書」をご覧ください。

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る