このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

日本海総合病院

地域がん診療連携拠点病院
がんゲノム医療連携病院
リンパ浮腫外来
指定更新日:2023/04/01

このページでは、専門外来や臨床試験・治験・緩和ケアの実施状況、患者さんやご家族等の情報交換や交流の場について掲載しています。

更新日:2023/09/01
掲載日:2006/10/01

専門外来実施状況

リンパ浮腫外来 設置されています
ストーマ外来 設置されています
禁煙外来 設置されています
アスベスト外来 設置されていません
遺伝性腫瘍外来 設置されていません

リンパ浮腫外来の問い合わせ窓口

名称 リンパ浮腫外来
診療内容/特色 リンパ浮腫とは、乳がんや子宮がん、前立腺がんなどの手術や放射線治療後にリンパの流れが悪くなることで起こる手足のむくみのことです。リンパ浮腫は、一度発症すると完治は難しく、重症になるほど日常生活に支障が出ます。しかし、セルフケアや圧迫治療などでむくみを軽減し、維持することはできます。 リンパ浮腫治療は、ご自身のセルフケアが最も重要になります。そのためリンパ浮腫外来では、専門の研修を受けた医師と資格を持ったセラピスト看護師5名が、リンパドレナージ、体重管理やスキンケアなどのセルフケアのご説明、弾性着衣の相談・装着を行い、継続して症状軽減のお手伝いをしていきます。 当外来では現在、がんの手術後に生じた浮腫で、症状の強い方を中心に院内紹介のみで完全予約制の診療を行っています。当院通院中で、浮腫が強くなったと感じている方は、まず主治医にご相談ください。
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
入院治療 対応しています
ホームページ 看護外来
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

ストーマ外来の問い合わせ窓口

名称 ストーマ外来・ウロストミー外来
診療内容/特色 専門の資格を持った皮膚・排泄ケア認定看護師、ストーマの研修を終了した看護師、外科医師、泌尿器科医師にて、消化管ストーマ(イレオストミー・コロストミー)や尿路ストーマ(ウロストミー)をお持ちの患者さんがより快適な日常生活が送れるようサポートします。 皮膚のただれや排泄物の漏れ、生活の事などストーマケアにともなうトラブルや心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
他の病院で診療中の患者の受診 受診できます
対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ
対象疾患名 すべてのがん
ホームページ 看護外来
問い合わせ窓口 窓口があります

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 ストーマ外来・ウロストミー外来
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 ストーマ外来・ウロストミー外来
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

禁煙外来の問い合わせ窓口

名称 禁煙外来
診療内容/特色 現在喫煙している方で ・直ちに禁煙しようと考えている。 ・医師によりニコチン依存症と診断されている。(診療の中で診断されるものを含む) ・35歳以上の方については、1日喫煙本数×喫煙年数の指数が「200以上」。 例)1日1箱(20本)で10年間喫煙すると「200」になります。 ※2016年4月より35歳未満の方については、指数による制限がなくなりました。 以上の条件に該当する方が「禁煙治療」を希望して受診される場合は「保険適用」となります。 ◎禁煙治療は、12週間かけて行います。(約3ヶ月間で5回程の診察) ◎禁煙治療の費用は、処方薬剤により多少の違いはありますが、初回で概ね 2,500円程度で、治療が進むほど低くなっていきます。 ◎処方薬剤には、内服薬と貼付剤があります。 ◎禁煙治療の途中で挫折してしまった場合で、「保険適用」の禁煙治療を再開するには「1年間」空けなければなりません。
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ 禁煙外来
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

アスベスト外来の問い合わせ窓口

名称
診療内容/特色
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

遺伝性腫瘍外来の問い合わせ窓口

名称
診療内容/特色
他の病院で診療中の患者の受診 受診できません
ホームページ -
問い合わせ窓口 窓口はありません

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

その他設置されている専門外来

詳しくは「現況報告書」を参照してください。

AYA世代のがん患者さんの支援

AYA世代のがん患者さんの支援を行っている はい
多職種からなるAYA支援チームを設置している いいえ

臨床試験・治験の実施状況

臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。

臨床試験の問い合わせ窓口 臨床試験専用の窓口がある
治験の問い合わせ窓口 治験専用の窓口がある

臨床試験の問い合わせ窓口

臨床試験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口の有無について

窓口の名称 治験臨床研究センター
ホームページ 治験臨床研究センター
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

臨床試験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称
ホームページ -
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

治験の問い合わせ窓口

治験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称 治験臨床研究センター
ホームページ 治験臨床研究センター
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

治験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について

窓口の名称 治験臨床研究センター
ホームページ 治験臨床研究センター
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

緩和ケア

緩和ケア外来

設置状況 設置されています
名称 緩和ケア外来
診療内容/特色 "緩和ケアとは、がんなどの疾患や治療に伴う「からだのつらさ」「こころのつらさ」「生活のつらさ」など様々な「つらさ」を抱えた患者さんと御家族を温かく支えるケアのことです。 緩和ケアは、決して治療がなくなった時に受けるものではなく、がんと言われたときからいつでも受けることができます。 手術や化学療法などの治療をしながら緩和ケアを受けることで、より良い状態で治療に励んでいる患者さんも増えています。 緩和ケア外来では、「病気による痛みや息苦しさがある」「不安で眠れない」「気持ちが落ち込む」など、からだの苦痛やこころの不安をできる限り和らげ、自分らしく生きていただけることを目指しています。"
他の病院で診療中の患者の受診 受診できます
ホームページ 専門外来 又は 診療科「緩和ケア内科」
問い合わせ窓口 窓口があります

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 緩和ケアセンター
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称 緩和ケアセンター
電話(代表) 0234-26-2001
電話(直通) 0234-26-2001
電話(内線)

緩和ケア病棟

病棟の形式
病床数
スタッフ
緩和ケア病棟に入院した患者の申し込みから入院するまでの 平均待機期間
緩和ケア病棟の年間新入院患者数
緩和ケア病棟の年間死亡患者数

地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)

地域の医療機関向けの問い合わせ窓口

窓口の名称
電話(代表)
電話(直通)
電話(内線)
緩和ケア病棟の設備
訪問看護ケアの有無

情報交換や交流

情報交換や交流の情報については、令和元年度もしくは令和2年度の現況報告書に基づいて掲載しています。詳細は施設ホームページを参照してください。

医療従事者、専門医療職など

職種別の職員数、医師等の専門性に関する資格者等、専門的技術・知識を有する医療従事者数などを参照できます。

グループ指定の状況

グループ指定とは、都道府県協議会がその地域性に応じて検討を行い、グループ内での役割分担を 明確にした上で組み合わせを決めています。
グループ指定を受けることで、自施設で対応できなかったがん患者さんの診療が可能になるなど、患者さんにとって病院の利便性が高まります。
詳細なグループ指定の状況は「現況報告書」をご覧ください。

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)
ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る