病院の特徴や各窓口の情報を掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。
更新日:2022/09/01
掲載日:2006/10/01
掲載日:2006/10/01
専門外来の実施状況と問い合わせ窓口
リンパ浮腫外来
設置状況 | 設置されていません |
---|---|
名称 | |
診療内容/特色 | |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できません |
入院治療 | 対応していません |
ホームページ | - |
問い合わせ窓口 | 窓口はありません |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
ストーマ外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | ストーマ外来 |
診療内容/特色 | ・ストーマに関する相談を受ける。 ・継続してストーマケアやトラブルへの対応の指導を行う。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
対象となるストーマの種類 | コロストーマとウロストーマ |
対象疾患名 | 大腸がん |
ホームページ | - |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
禁煙外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 禁煙外来 |
診療内容/特色 | 専門認定指定医による、患者さんに合った禁煙指導の実施。 毎週火曜日14時~16時、完全予約制 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 禁煙外来 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
アスベスト外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | アスベスト疾患ブロックセンター |
診療内容/特色 | アスベストについての治療、症例収集、他の医療機関への教育、支援活動を行っている。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | アスベスト疾患ブロックセンター |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
遺伝性腫瘍外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 遺伝カウンセリング外来 |
診療内容/特色 | 遺伝に関わる悩みや不安、疑問などを持たれている方々に、病気や遺伝について科学的根拠に基づく正確な医学的情報を分かりやすくお伝えし、理解していただけるようにしている。また、十分にお話をうかがいながら、心理面や社会面も含めた支援をしている。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 遺伝カウンセリング体制 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
その他設置されている専門外来
詳しくは「現況報告書」を参照してください。
臨床試験・治験の実施状況と問い合わせ窓口
臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。
臨床試験
問い合わせ窓口 | 窓口はありません |
---|
臨床試験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口の有無について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
臨床試験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
治験
問い合わせ窓口 | 窓口はありません |
---|
治験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
治験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | |
---|---|
ホームページ | - |
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
緩和ケア
緩和ケア外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 緩和ケア内科 |
診療内容/特色 | 当院では地域がん診療連携拠点病院として、がんの予防から終末期ケアまでの診療体制を備えております。その中で緩和ケア内科では終末期の患者さんのケアのみならず、抗がん治療中の患者さんに対しても痛みをはじめとする様々な症状を緩和することで、しっかりと治療に立ち向かえるよう、患者さんだけでなく治療を担当する主治医をサポートする働きも行っております。また治療法や療養の場の選択などへのアドバイスも重要な仕事と考えております。 がんとの闘いは患者さんだけでなくご家族や身近な方々の協力がなければ乗り越えていけません。また治療を担うわれわれも多くの専門職種が協働して対処する必要があります。そのために当科の外来では、率直な話し合いの上でより良い治療選択ができるよう、患者さんお一人お一人に十分な診療時間を設けております。できればご家族ご一緒に受診して下さい。 入院では8階病棟の静かで眺めの良い病室を緩和ケア病床※として運用しております。入院治療では、より専門的な疼痛緩和や心理カウンセリングのみならず、腹水濃縮再静注法や緩和的放射線治療、内分泌療法などを用いて、患者さんの日々のQOLを高めるべく積極的に症状緩和に取り組んでおります。 また在宅療養中のがん患者さんの診療を担当されている地域の先生方と連携し、後方ベッドの役割も担っております。対象の患者さんには事前に緩和ケア内科外来を通して入院の予約登録をお願いいたします。 ※厚生労働省の施設基準の「緩和ケア病棟」ではありません。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 診療科・部門案内 > 診療科目 > 緩和ケア内科 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 地域医療連携センター(総合患者サポートセンター内) |
---|---|
電話(代表) | 022-275-1111 |
電話(直通) | 022-275-1467 |
電話(内線) | 2351、3921 |
緩和ケア病棟
病棟の形式 | |
---|---|
病床数 | |
スタッフ | |
他施設でがんの診療を受けている、 または治療を受けた患者さんの入棟 |
|
緩和ケア病棟に入院した患者の 申し込みから入院するまでの 平均待機期間 |
|
緩和ケア病棟の年間新入院患者数 | |
緩和ケア病棟の年間死亡患者数 |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
緩和ケア病棟の設備 | |
---|---|
訪問看護ケアの有無 |
情報交換や交流
情報交換や交流の情報については、令和元年度もしくは令和2年度の現況報告書に基づいて掲載しています。詳細は施設ホームページを参照してください。