|
東京都立駒込病院 ピアサポート | すべてのがん | NPO法人がん患者団体支援機構へ委託し、がん体験者等による相談支援 | 週2回(定期) |
東京都立駒込病院 患者サロン | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 週5回(定期) |
東京都立駒込病院 おしゃべりサロン | すべてのがん | 患者、家族等の交流の場の提供 | 月1回(定期) |
東京都立駒込病院 ありがとうプロジェクト | すべてのがん | 患者、家族等の交流の場の提供 | 年5回(不定期) |
公益財団法人がん研究会 有明病院 がん研有明病院サポートグループ | すべてのがん | ・ミニ講座(上手に化学療法と付き合うために/き病気や治療と付き合う上での気持ちの持ち方/病気や治療と付き合いながら働くこと/家族の会~大切な人を支えるために)
・グループでの情報交換 | 月1回(定期) |
公益財団法人がん研究会 有明病院 帽子クラブ | すべてのがん | ・手作り帽子の講習、帽子の紹介、帽子編み物教室
・かつらアドバイス
・メイクアドバイス、ネイルケア | 週2回(定期) |
公益財団法人がん研究会 有明病院 帽子クラブメンズデー | すべてのがん | ・脱毛ケア ・ウィッグなどに関する男性限定相談室 | 月1回(定期) |
聖路加国際病院 がんと共にゆったり生きる | すべてのがん | がんと診断された方が集まり、気持ちや情報を分かち合うプログラム | 年3回(定期) |
聖路加国際病院 がん患者家族のためのサポートプログラム | すべてのがん | がんの患者家族のためのサポートプログラム | 年2回(定期) |
聖路加国際病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト | すべてのがん | ・病気の両親をもつ子どものメンタルケア
・小児がんの患者に対するメンタルケア | --回(不定期) |
聖路加国際病院 就労リング | すべてのがん | がん患者のための就労支援(看護師、ソーシャルワーカー、社会保険労務士、ハローワーク、産業カウンセラーがアドバイザーで行うグループ療法) | 年6回(定期) |
聖路加国際病院 おさいふリング | すべてのがん | がん患者のためのお金と人生プランの学習支援(看護師、ソーシャルワーカーとファイナンシャルプランナー、社会保険労務士がアドバイザー) | 年6回(定期) |
聖路加国際病院 妊娠中、子育てママの会 | すべてのがん | 小児精神科医、CLS,女性総合診療科医、看護師、ソーシャルワーカーで、妊娠中や子育て中のがん患者のための学習会と茶話会 | 年2回(不定期) |
聖路加国際病院 ビューテイーリング | すべてのがん | 脱毛ケア、スキンケア、メイク、爪のケア | 月1回(定期) |
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 別紙へ記載 | - | - | --回(-) |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 がんサロン 「ハーモニーの会」 | すべてのがん | がん患者・家族が、普段感じている事・悩み・不安など自由に語り合い、がんと上手く付き合うヒントを得る為の交流の場を提供。(ミニレクチャーも開催している) | 年6回(定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 がん患者の家族 | すべてのがん | 自由に参加し語り合える場の提供 | 年4回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 実は重要お口のケア | すべてのがん | がん治療を受ける方への口腔ケアの指導と意見交換 | 年2回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 アロマテラピーで癒しストレッチ | すべてのがん | がん治療で緊張している身体と心をいやすためのアロマ、ストレッチ指導と意見交換 | 年2回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 がん治療中の疲れだるさの対処法 | すべてのがん | がん治療を受ける方の疲れへの対処を指導と意見交換 | 年1回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 がん治療と食事 | すべてのがん | がん治療中の方への食事指導と意見交換 | 年1回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 明日から使える手足のケア | すべてのがん | 化学療法を受ける方への手足のケア方法を指導と意見交換 | 年1回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 がん治療による脱毛時のウィッグお悩み相談 | すべてのがん | アピアランス指導と意見交換 | 年2回(不定期) |
東京慈恵会医科大学附属病院 愛宕花椿セミナー | すべてのがん | がん治療中の方のアピアランス指導と意見交換 | 年3回(不定期) |
慶應義塾大学病院 患者サロン | すべてのがん | 当院職員からのレクチャー終了後、自由に語りあう時間を設け、ピアサポートの場としている。レクチャー内容:心のケア、就労、食事、化学療法の副作用、がんリハビリ、治療とお金等 | 年9回(定期) |
東京医科大学病院 患者サロン「とぽす」 | すべてのがん | 各回ごと、院内のがんサポーター(医療スタッフ)による講義、および自由に語り合える場の提供 | 年5回(定期) |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 がん患者サロン
交流会 | すべてのがん | がん治療に対する相談および理解を深められる場の提供 | 年6回(定期) |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 がん患者サロン
茶話会 | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 年6回(定期) |
順天堂大学医学部附属 順天堂医院 がん茶論 | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 月1回(定期) |
順天堂大学医学部附属 順天堂医院 ミニレクチャー | すべてのがん | 専門診療科医師、メディカルスタッフによる講義、意見交換、質疑応答 | 月0.5回(定期) |
順天堂大学医学部附属 順天堂医院 アピアランス講習会 | すべてのがん | 講習会後、質疑応答や展示会(化粧品・ウィッグ・下着)開催 | 月0.5回(定期) |
国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 がん患者さんとご家族のための おしゃべりサロン | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 月1回(定期) |
国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 がんレクチャー | すべてのがん | がんに携わる専門スタッフによる教育・啓発,および意見交換 | 年6回(定期) |
国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 がんの基礎講座 | すべてのがん | 分子腫瘍医学の名誉教授によるがんの基礎的知識・最新情報の解説、および意見交換 | 年5回(定期) |
東京都立墨東病院 患者サロン | すべてのがん | 患者、家族が語り合える場の提供 | 年4回(不定期) |
東京都立墨東病院 がんサロンSAKURA | すべてのがん | 講義と語り合いとお茶会を組み合わせたサロン | 年7回(定期) |
NTT東日本関東病院 なごみ会 | すべてのがん | がんに関連するテーマのミニレクチャーと意見交換の会、ヨガやアロマなどのリラクセーションの会、自由に語り合える会を年10回開催している | 年10回(定期) |
昭和大学病院 緩和ケアセミナーとがん患者サロン | すべてのがん | 医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー等による緩和ケアにまつわる指導および意見交換 | 月4回(定期) |
独立行政法人国立病院機構東京医療センター がんサロン | すべてのがん | 各回でテーマを決めて講義と座談会、自由に語れる場の提供の回もある | 年12回(定期) |
東邦大学医療センター大森病院 大森がんサロン | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 月1回(定期) |
日本赤十字社医療センター おしゃべりサロン | すべてのがん | ざっくばらんに患者と家族が悩みを語り合い、互いの知識を得ていく場の提供 | 年11回(定期) |
日本大学医学部附属板橋病院 日本大学医学部附属板橋病院がん患者セミナー・カフェ | すべてのがん | 患者のニーズに沿った内容のセミナーを開催。その後自由に気持ちを語り合う交流の場を提供 | 年4回(定期) |
帝京大学医学部附属病院 脱毛ケア相談会 | すべてのがん | 脱毛への対処方法、ウィッグのケア方法の指導、および意見交換 | 月1回(定期) |
帝京大学医学部附属病院 メイクアップ・ネイルケア相談会 | すべてのがん | 抗がん剤の副作用による色素沈着、爪障害のケア指導、および意見交換 | 月1回(定期) |
帝京大学医学部附属病院 自己検診法についての相談会 | すべてのがん | 自己検診法についての説明、指導 | 月1回(定期) |
帝京大学医学部附属病院 皮膚のケア相談会 | すべてのがん | 抗がん剤や放射線治療などによる、皮膚のトラブルなどの日常生活での注意点、工夫などの指導 | 月1回(定期) |
帝京大学医学部附属病院 化学療法に伴う悪心・嘔吐についての相談会 | すべてのがん | 悪心、嘔吐への対処、食事等の相談 | 月1回(定期) |
東京医科大学八王子医療センター やまゆりサロン | すべてのがん | 「患者さんどうしの支え合い」がコンセプトです。自由な語り合いの場を、心理士、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、ソーシャルワーカー、といった多職種のスタッフが運営・サポートします。「聴くだけ」もOKです。 | 月1回(定期) |
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 患者サロン | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 週5回(定期) |
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター がん患者就労支援相談 | すべてのがん | 社会保険労務士による就労等の相談 | 年6回(定期) |
武蔵野赤十字病院 患者サロン | すべてのがん | 自由に参加し患者同士が気軽に語り合える場を提供 | 年12回(定期) |
武蔵野赤十字病院 ピアサポート | すべてのがん | がん体験者によるピアサポート | 週2回(定期) |
杏林大学医学部付属病院 がんと共にすこやかに生きる 連続講演会 | すべてのがん | がん闘病に役立つと思われる情報(社会資源、心理的対処法、日常生活の調整等)の提供 | 年7回(定期) |
杏林大学医学部付属病院 がんと共にすこやかに生きる ピアサポートグループ | すべてのがん | 患者同士自由に語り合える場の提供 | 年7回(定期) |
東京都立多摩総合医療センター 木洩れ日サロン | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 週2回(定期) |
東京都立多摩総合医療センター ミニミニ講習会 | すべてのがん | テーマ別に医師、看護師、コメディカルによる講習、及び患者・家族と意見交換。 | 月1回(定期) |
東京都立多摩総合医療センター ウィッグ相談会 | すべてのがん | 商品の展示、試着、相談を行う。 | 月1回(定期) |
東京都立多摩総合医療センター ワンポイントメイク&ネイル | すべてのがん | 化学療法中の化粧やつめの手入れ | 年2回(定期) |
公立昭和病院 がんカフェはなこ | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 年4回(定期) |
公立昭和病院 がんカフェ | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 年6回(定期) |
公立昭和病院 がんカフェたま | すべてのがん | 自由に立ち寄り語り合える場の提供 | 年6回(定期) |