このページの本文へ移動
文字サイズ
メニュー

千葉大学医学部附属病院(小児)

地域がん診療連携拠点病院
地域の小児がん診療を行う連携病院
初回指定日: 指定更新日:

連絡先、体制、診療の状況や実績などを掲載しています。

更新日:2022/09/01
掲載日:2008/03/17

基本情報

病院名 千葉大学医学部附属病院
よみがな ちばだいがくいがくぶふぞくびょういん
病院名(略称) 千葉大学医学部附属病院
住所 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
よみがな ちばしちゅうおうくいのはな
電話(代表) 043-222-7171
FAX(代表) 043-224-3830
電子メール -
ホームページ http://www.ho.chiba-u.ac.jp/
がん診療拠点病院としての
メッセージ
大学附属病院の特徴を生かし、手術、化学療法、放射線治療などの専門医、看護師、薬剤師、技師が多数在籍しています。がん以外の専門家が沢山いるのも大きな特徴です。一人の患者さんを総合的に診療する力が優れていると自負しています。例えば、がんの治療にがんの専門家がお役に立てるのはもちろんですが、合併症の治療にはがん以外の専門家が協力する体制になっています。臨床試験を含め、高度な先進医療の提供も行っています。

交通案内

地図

病床数

全病床数 850床
療養病床数 0床
一般病床数 800床
特別療養環境室としている病床数 282床

がん相談支援センター

名称 がん相談支援センター
電話番号(代表) 043-222-7171
電話番号(直通) 043-226-2698
電話番号(内線)

診療を行っているがんの種類

がんの種類別に、治療などの対応状況を掲載しています。

診療実績(小児がん)

診療実績 (令和2年1月1日~12月31日 )

年間入院小児がん患者延べ数 192人
年間入院患者延べ数に占める小児がん患者の割合 1%
外来小児がん患者延べ数 200人

がん種の種類別年間診断例数
(令和2年1月1日~12月31日)

造血器腫瘍合計 14件
固形腫瘍合計 19件

専門施設として詳細情報を公開している希少がん

希少がんの名称をクリックすると希少がんの詳しい情報がご覧いただけます。
厚生労働省委託事業「希少がん対策」で定められた専門施設の要件を満たす専門施設として応募し、掲載を承認された希少がんについて、診療実態がわかるような情報が公開されています。

報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2018-2020年 4-6件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2018-2020年 4-6件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2018-2020年 15件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2018-2020年 76件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2022年 45件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2022年 32件
報告年 院内がん登録件数 セカンドオピニオン症例件数
2022年 -

グループ指定の状況

グループ指定とは、都道府県協議会がその地域性に応じて検討を行い、グループ内での役割分担を 明確にした上で組み合わせを決めています。
グループ指定を受けることで、自施設で対応できなかったがん患者さんの診療が可能になるなど、患者さんにとって病院の利便性が高まります。
詳細なグループ指定の状況は「現況報告書」をご覧ください。

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)

連携内容(がんの種類と役割分担)

診療の状況

専門外来の名称 リンパ浮腫外来、食道・胃腸外科 WOC外来、泌尿器科 WOC外来、呼吸器内科、遺伝子診療部、がん看護専門外来
専門外来の名称(小児がん) 小児がん長期フォローアップ外来

緩和ケア

緩和ケア外来 設置されています
緩和ケア病棟 設置されていません

そのほかの情報

がんゲノム医療への状況

病院種別 がんゲノム医療連携病院
連携先病院 千葉県がんセンター

各病院が厚生労働省へ提出した「新規指定・指定更新推薦書」または「現況報告書」

ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る