病院の特徴や各窓口の情報を掲載しています。
小児連携病院の一部では、情報が登録されていない場合があります。
更新日:2022/09/01
掲載日:2008/03/17
掲載日:2008/03/17
専門外来の実施状況と問い合わせ窓口
リンパ浮腫外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | リンパ浮腫外来 |
診療内容/特色 | リンパ浮腫セラピストによるスキンケア、リンパドレナージ、圧迫療法、圧迫下での運動療法を行っている。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できません |
入院治療 | 対応していません |
ホームページ | 鳥取大学医学部附属病院看護部 専門看護外来 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がんセンター |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6296 |
電話(内線) | 6296 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | がんセンター |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6296 |
電話(内線) | 6296 |
ストーマ外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 消化器外科外来、泌尿器外来 |
診療内容/特色 | 装具の正しい交換方法、装具の紹介、合併症管理、日常生活指導、社会福祉制度、性生活指導、その他ストーマに関わるトラブルの対処について、皮膚排泄ケア認定看護師が指導している。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
対象となるストーマの種類 | コロストーマとウロストーマ |
対象疾患名 | 大腸がん、尿路がん、膀胱がん |
ホームページ | 鳥取大学医学部附属病院看護部 専門看護外来 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 消化器外科外来、泌尿器外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6562/0859-38-6602 |
電話(内線) | 6562、6602 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 消化器外科外来、泌尿器外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6562/0859-38-6602 |
電話(内線) | 6562、6602 |
禁煙外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 薬物療法内科外来 |
診療内容/特色 | 薬物療法および生活指導を行い、禁煙の継続を目指している。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 薬物療法内科 概要 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 薬物療法内科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6692 |
電話(内線) | 6692 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
アスベスト外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 呼吸器内科/膠原病内科外来 |
診療内容/特色 | 最近の注目疾患である胸膜中皮腫を他科との連携により、胸膜CTで胸膜肥厚病変を発見した場合にはアスベスト曝露歴を鑑みて、胸膜鏡下胸膜生検の適応を検討する。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 第3内科診療科群(呼吸器内科・膠原病内科)概要 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 呼吸器内科/膠原病内科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6532 |
電話(内線) | 6532 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 呼吸器内科/膠原病内科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6532 |
電話(内線) | 6532 |
遺伝性腫瘍外来
設置状況 | 設置されています |
---|---|
名称 | 遺伝子診療科外来 |
診療内容/特色 | 遺伝カウンセリングや遺伝子検査を活用し、遺伝や遺伝性疾患に関する不安、家族の問題などを患者さん、ご家族と一緒に考え、より良い人生を歩むためのお手伝いをする。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 遺伝子診療科 概要 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 遺伝子診療科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6692 |
電話(内線) | 6692 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 遺伝子診療科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6692 |
電話(内線) | 6692 |
その他設置されている専門外来
詳しくは「現況報告書」を参照してください。
臨床試験・治験の実施状況と問い合わせ窓口
臨床試験・治験の概要については 「研究段階の医療(臨床試験、治験など)基礎知識」別ウィンドウで開く をご参照下さい。他の医療機関での実施状況は 「がんの臨床試験を探す」 別ウィンドウで開く より検索できます。
臨床試験
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
---|
臨床試験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口の有無について
窓口の名称 | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
---|---|
ホームページ | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6946 |
電話(内線) | 6946 |
臨床試験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
---|---|
ホームページ | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6946 |
電話(内線) | 6946 |
治験
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
---|
治験に参加していない地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
---|---|
ホームページ | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6946 |
電話(内線) | 6946 |
治験に参加していない地域の医療機関向けの問い合わせ窓口について
窓口の名称 | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
---|---|
ホームページ | 新規医療研究推進センター臨床研究支援部門 |
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6946 |
電話(内線) | 6946 |
緩和ケア
緩和ケア外来
設置状況 | 設置されていません |
---|---|
名称 | 緩和ケア科外来 |
診療内容/特色 | がんを患う外来通院中の患者さん、他の医療機関から紹介を受けた患者さんを対象に、診断早期から治療と並行して、体と心の痛みを和らげるための医療を提供しています。 患者さんのみならず、その家族も緩和ケアの対象としています。 |
他の病院で診療中の患者の受診 | 受診できます |
ホームページ | 鳥取大学医学部附属病院 緩和ケア科 |
問い合わせ窓口 | 窓口があります |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 緩和ケア科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6296 |
電話(内線) | 6296 |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | 緩和ケア科外来 |
---|---|
電話(代表) | 0859-33-1111 |
電話(直通) | 0859-38-6296 |
電話(内線) | 6296 |
緩和ケア病棟
病棟の形式 | |
---|---|
病床数 | |
スタッフ | |
他施設でがんの診療を受けている、 または治療を受けた患者さんの入棟 |
|
緩和ケア病棟に入院した患者の 申し込みから入院するまでの 平均待機期間 |
|
緩和ケア病棟の年間新入院患者数 | |
緩和ケア病棟の年間死亡患者数 |
地域の患者さんやご家族向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
地域の医療機関向けの問い合わせ窓口
窓口の名称 | |
---|---|
電話(代表) | |
電話(直通) | |
電話(内線) |
緩和ケア病棟の設備 | |
---|---|
訪問看護ケアの有無 |
情報交換や交流
情報交換や交流の情報については、令和元年度もしくは令和2年度の現況報告書に基づいて掲載しています。詳細は施設ホームページを参照してください。