更新日:2022/09/01
掲載日:2014/08/31
相談支援センターからのメッセージ
当センターでは、当院受診中のがん患者さんとそのご家族の治療上の不安や悩みに対応するため、専門の相談員を配置し、より良い方法を見つけるお手伝いをさせていただきま
す。また、専門家による就労相談やMSWによる就学児の就学・復学支援相談を実施しています。
がん診療に関わる一般的な医療情報や医療機関情報の収集・提供、地域医療機関との連携拡大等に取り組み、患者さんが質の高い医療を受けられるよう努めております。
基本情報
名称 |
がん相談支援センター |
電話(代表) |
06-6929-1221 |
電話(直通) |
06-6929-3632 |
電話(内線) |
|
相談方法
対面相談
電話相談
対応有無 |
実施している
|
予約の要否 |
予約不要
|
電話(代表) |
06-6929-1221 |
電話(直通) |
06-6929-3632 |
電話(内線) |
|
FAX相談
電子メール相談
体制
相談員の職種 |
看護師、社会福祉士、その他(がんライフアドバイザー)、その他(両立支援促進員)、その他(就職促進指導員) |
相談件数・内容
相談件数 |
令和2年1月1日~12月31日 195件 |
最も力を注いでいる相談支援の内容
1 |
小児がんの病態、治療(治験を含む)をはじめ患者さんやご家族の不安に対しての相談
(相談対象を小児だけでなく、AYA世代まで幅広く対応しています。また、近畿圏内だけでなく日本全国及び海外にお住まいの方からの相談にも対応しています。) |
2 |
患者さん、ご家族からの復学(復園)支援相談(入院時より専門の相談員が関わり、退院後まで対応しています。) |
3 |
セカンドオピニオンについての相談、受入(小児がんの患者さんに限定し、面談だけでなく、書面によるセカンドオピニオンを実施しています。) |
4 |
院内専門チームとの連携(院内で継続したサポートが必要な場合は、多職種で構成されるこどもサポートチーム等と連携し、患者さんや家族のニーズに対応しています。) |
5 |
地域医療機関との連携及び情報提供(地域医療機関と連携して患者さんがスムーズに治療継続できる様調整しています。また、地域医療機関の情報収集により必要に応じた情報提供をしています。) |
施設について
詳細は現況報告書の別紙13,25を参照して下さい
語り合うための場 |
施設があります。
|
長期滞在施設 |
施設があります。
|
連携協力している小児がん患者団体
団体名 |
団体の参加対象者 |
連携協力の内容 |
NPO法人 エス・ビューロー |
患者・家族・支援者 |
年に一度、患者・家族・医療者・支援者等を対象とするセミナーやワークショップの開催 |
NPO法人 ゴールドリボンネットワーク |
患者・家族・支援者 |
小児がん経験者の就労、患者の治療のための交通費助成やチャリティーウォークイベント・患者支援イベントの開催 |
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ |
患者・家族・支援者 |
ビーズオブカレッジプログラムの提供、対象患者へのオンラインプログラムの提供、職員対象の勉強会や講演会の開催 |
一般社団法人子どものホスピスプロジェクト |
患者・家族・支援者 |
終末期の子どもたちに対する院外レクリエーションやつるみ子どもホスピスでの滞在の提供。ビリーブメントケア。
スタッフが院内のカンファレンスに参加 |
しぶたね |
支援者 |
入院中患者のきょうだいの預かり保育 |
クリニクラウン |
支援者 |
月1回のクリニクラウンの病棟訪問 |
NPO法人ジャパンハート |
支援者 |
終末期の小児がん患者の外出や旅行の支援 |
リレー・フォー・ライフ大阪あさひ |
患者・家族・支援者 |
年に一度のがん患者支援イベント・講演会の開催、 小児患者・家族・職員がフラッグづくりとルミナリエバッグ作成に参加 |
がんの子どもを守る会 |
患者・家族 |
アフラックペアレントハウス(宿泊施設)の提供、相談支援、クリスマスプレセント寄贈 |
みんなのレモネードの会 |
患者・家族 |
患者同士の交流、小児がんの啓発活動、クリスマスプレゼント寄贈 |
NPO法人 エス・ビューロー
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
年に一度、患者・家族・医療者・支援者等を対象とするセミナーやワークショップの開催 |
NPO法人 ゴールドリボンネットワーク
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
小児がん経験者の就労、患者の治療のための交通費助成やチャリティーウォークイベント・患者支援イベントの開催 |
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
ビーズオブカレッジプログラムの提供、対象患者へのオンラインプログラムの提供、職員対象の勉強会や講演会の開催 |
一般社団法人子どものホスピスプロジェクト
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
終末期の子どもたちに対する院外レクリエーションやつるみ子どもホスピスでの滞在の提供。ビリーブメントケア。
スタッフが院内のカンファレンスに参加 |
しぶたね
団体の参加対象者 |
支援者 |
連携協力の内容 |
入院中患者のきょうだいの預かり保育 |
クリニクラウン
団体の参加対象者 |
支援者 |
連携協力の内容 |
月1回のクリニクラウンの病棟訪問 |
NPO法人ジャパンハート
団体の参加対象者 |
支援者 |
連携協力の内容 |
終末期の小児がん患者の外出や旅行の支援 |
リレー・フォー・ライフ大阪あさひ
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
年に一度のがん患者支援イベント・講演会の開催、 小児患者・家族・職員がフラッグづくりとルミナリエバッグ作成に参加 |
がんの子どもを守る会
団体の参加対象者 |
患者・家族 |
連携協力の内容 |
アフラックペアレントハウス(宿泊施設)の提供、相談支援、クリスマスプレセント寄贈 |
みんなのレモネードの会
団体の参加対象者 |
患者・家族 |
連携協力の内容 |
患者同士の交流、小児がんの啓発活動、クリスマスプレゼント寄贈 |