更新日:2019/01/21
掲載日:2014/08/31
相談支援センターからのメッセージ
子どもたちが治療を受けながらも、成長し続けることを担保することを心がけています。AYA世代の人たちには、社会で健全に生活できるよう支援しています。
新薬の治験を通じて、最新の治療を提供することを心がけています。小児がんにも対応可能ながんゲノム医療拠点病院です。
乳児からAYA世代まで、それぞれの年代に応じた病棟を有しています。
基本情報
名称 |
がん相談支援センター |
電話(代表) |
06-6929-1221 |
電話(内線) |
|
電話(直通) |
06-6929-3632 |
相談方法
対面相談
電話相談
対応有無 |
実施している
|
予約の要否 |
予約不要
|
電話(代表) |
06-6929-1221 |
電話(内線) |
|
電話(直通) |
06-6929-3632 |
FAX相談
電子メール相談
体制
ピアサポーターによる対応
相談件数・内容
相談件数 |
平成30年1月1日~12月31日 162件 |
最も力を注いでいる相談支援の内容
1 |
小児がんの病態、治療(治験を含む)をはじめ患者さんやご家族の不安に対しての相談
(相談対象を小児だけでなく、AYA世代まで幅広く対応しています。また、近畿圏内だけでなく日本全国及び海外にお住まいの方からの相談にも対応しています。) |
2 |
患者さん、ご家族からの復学(復園)支援相談(入院時より専門の相談員が関わり、退院後まで対応しています。) |
3 |
セカンドオピニオンについての相談、受入(小児がんの患者さんに限定し、面談だけでなく、書面によるセカンドオピニオンを実施しています。) |
4 |
院内専門チームとの連携(院内で継続したサポートが必要な場合は、多職種で構成されるこどもサポートチーム等と連携し、患者さんや家族のニーズに対応しています。) |
5 |
地域医療機関との連携及び情報提供(地域医療機関と連携して患者さんがスムーズに治療継続できる様調整しています。また、地域医療機関の情報収集により必要に応じた情報提供をしています。) |
施設について
詳細は現況報告書の別紙13,25を参照して下さい
語り合うための場 |
施設があります。
|
長期滞在施設 |
施設があります。
|
提供している情報
相談支援センターが提供可能な地域の患者会やほかの医療機関に関する情報です。
地域の患者会の情報
対応有無 |
実施している
|
提供可能な患者会の数 |
27件 |
参加対象の疾患名 |
小児がん、乳がん、肝臓がんなど |
地域との連携協力体制
詳細は
現況報告書
の別紙11を参照してください。
連携協力している小児がん患者団体
団体名 |
団体の参加対象者 |
連携協力の内容 |
NPO法人 エス・ビューロー |
患者・家族・支援者 |
毎年、夏に2日または3日間連続の講演会、相談会を小児血液腫瘍科と共催で実施している。2018年は7月28、29日の2日間広島市で開催した。 |
NPO法人 エス・ビューロー |
患者・家族・支援者 |
小児がん経験者の就労、復学支援。ビリーブメントケア。 |
NPO法人シャインオンキッズ |
家族・支援者 |
ビーズオブカレッジプログラムの提供。 |
一般社団法人子どものホスピスプロジェクト |
家族・支援者 |
終末期の子どもたちに対する院外レクリエーションやTSURUMI子どもホスピスでの滞在の提供。ビリーブメントケア。スタッフが院内のカンファレンスに参加。 |
しぶたね |
家族・支援者 |
入院中患者のきょうだいの預かり保育。 |
クリニクラウン |
支援者 |
月1回のクリニクラウンの病棟訪問。 |
NPO法人 エス・ビューロー |
家族・支援者 |
小児がんAIシンポジウム in 大阪を開催し、小児がん経験者の問題、支援方法について検討した。(10月13日開催) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NPO法人 エス・ビューロー
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
毎年、夏に2日または3日間連続の講演会、相談会を小児血液腫瘍科と共催で実施している。2018年は7月28、29日の2日間広島市で開催した。 |
NPO法人 エス・ビューロー
団体の参加対象者 |
患者・家族・支援者 |
連携協力の内容 |
小児がん経験者の就労、復学支援。ビリーブメントケア。 |
NPO法人シャインオンキッズ
団体の参加対象者 |
家族・支援者 |
連携協力の内容 |
ビーズオブカレッジプログラムの提供。 |
一般社団法人子どものホスピスプロジェクト
団体の参加対象者 |
家族・支援者 |
連携協力の内容 |
終末期の子どもたちに対する院外レクリエーションやTSURUMI子どもホスピスでの滞在の提供。ビリーブメントケア。スタッフが院内のカンファレンスに参加。 |
しぶたね
団体の参加対象者 |
家族・支援者 |
連携協力の内容 |
入院中患者のきょうだいの預かり保育。 |
クリニクラウン
団体の参加対象者 |
支援者 |
連携協力の内容 |
月1回のクリニクラウンの病棟訪問。 |
NPO法人 エス・ビューロー
団体の参加対象者 |
家族・支援者 |
連携協力の内容 |
小児がんAIシンポジウム in 大阪を開催し、小児がん経験者の問題、支援方法について検討した。(10月13日開催) |