更新日:2023/09/01
掲載日:2014/08/31
相談支援センターからのメッセージ
お子様やご家族のお聞きになりたいこと、相談したいことの内容に合わせて、小児看護専門看護師やソーシャルワーカーである相談員を中心として、医師や保健師、また学校教員な
ど多職種で連携しながらお子様やご家族の思いに寄り添い一緒に考えさせて頂きます。
どのような内容でも、入院中、退院後、また院内外を問わず、いつでも必要な時にご利用いただけます。
基本情報
名称 |
小児がん相談支援室 |
電話(代表) |
045-711-2351 |
電話(直通) |
045-711-2351 |
電話(内線) |
3136, 5986 |
相談方法
対面相談
実施の状況 |
実施している
|
予約 |
予約不要
|
連絡先 |
- |
電話相談
実施の状況 |
実施している
|
予約 |
予約不要
|
連絡先 |
代表 : 045-711-2351
直通 : 045-711-2351
内線 : 3136, 5986 |
FAX相談
メール相談
実施の状況 |
実施している
|
予約 |
- |
連絡先 |
shounigan@kcmc.jp |
|
実施の状況 |
予約 |
連絡先 |
対面相談 |
実施している
|
予約不要
|
- |
電話相談 |
実施している
|
予約不要
|
代表 : 045-711-2351
直通 : 045-711-2351
内線 : 3136, 5986 |
FAX相談 |
実施していない
|
- |
-
|
メール相談 |
実施している
|
- |
shounigan@kcmc.jp |
相談件数・内容
相談件数 |
令和3年1月1日~12月31日 255件 |
最も力を注いでいる相談支援の内容
1 |
お子様の診断や入院、治療に伴うご家族の気がかりについて、面談を通した心理的支援や、医療福祉をはじめとるする社会資源、また病気や治療に関することなどの情報提供を行っています。 |
2 |
病気や治療に伴ってお子様が影響を受けると予測される学校生活や成長発達、その他療養上の課題について他部門・多職種と連携して情報提供や相談対応、調整などを行っています。 |
3 |
子どもの病気や治療に伴って生じるきょうだいも含めたご家族内の課題やお悩みについて、語りの場の設置や相談しやすい環境づくりを行い、ご家族のお気持を表出できるように努めています。 |
4 |
子どもの成長発達に合わせた健康教育や治療後の晩期合併症など状態に合わせたフォローアップ体制づくりを行い、成人移行も見据えた長期フォローアップを行っています。 |
5 |
高校生以上の小児がん患者への支援体制として、発症後の高校の学習支援について、ご本人のご希望に添いながら、地元校や家族、医療者らと調整を行うとともに、地域の教育委員会とも連携しています。 |
連携協力している小児がん患者団体
団体名 |
団体の参加対象者 |
連携協力の内容 |
公益財団法人がんの子どもを守る会 |
患者家族、医療保健福祉教育関係者、一般 |
患者、家族に会の紹介や助成制度の紹介をしたり、必要時ケース連絡している。市民公開講座の講師や小児がん広報イベントでの共催で一緒に活動している。会発行のリーフレットを院内に配架し情報提供をしている。 |
肝芽腫の会 |
患者家族 |
年2~3回、当施設で交流会の開催に外科医師が相談役、または交流会には血液・腫瘍科医師や放射線科医師が協力医として、また小児がん相談員も参加し、情報共有や情報提供を行っている。 |
Stand UP |
若年がん患者 |
会の広報誌を郵送していただき、患者家族へ情報提供、または支援室セミナー等でイベントを案内している。 |
脳腫瘍の会 |
患者家族 |
定例会には内分泌代謝科医師が参加し、情報共有や情報提供を行っている。 |
クローバーの会 |
患者家族 |
患者家族の交流会の場の提供、イベントに共同参加、SNSへのイベント発信など |
一般社団法人みんなのレモネードの会 |
患者家族 |
患者家族向けの支援情報の提供、入院患者への寄付、イベントの共同参加、SNSへのイベント発信など |
(当センター主催 |
|
|
(当センター主催 |
|
|
(当センター主催 |
|
|
|
|
|
公益財団法人がんの子どもを守る会
団体の参加対象者 |
患者家族、医療保健福祉教育関係者、一般 |
連携協力の内容 |
患者、家族に会の紹介や助成制度の紹介をしたり、必要時ケース連絡している。市民公開講座の講師や小児がん広報イベントでの共催で一緒に活動している。会発行のリーフレットを院内に配架し情報提供をしている。 |
肝芽腫の会
団体の参加対象者 |
患者家族 |
連携協力の内容 |
年2~3回、当施設で交流会の開催に外科医師が相談役、または交流会には血液・腫瘍科医師や放射線科医師が協力医として、また小児がん相談員も参加し、情報共有や情報提供を行っている。 |
Stand UP
団体の参加対象者 |
若年がん患者 |
連携協力の内容 |
会の広報誌を郵送していただき、患者家族へ情報提供、または支援室セミナー等でイベントを案内している。 |
脳腫瘍の会
団体の参加対象者 |
患者家族 |
連携協力の内容 |
定例会には内分泌代謝科医師が参加し、情報共有や情報提供を行っている。 |
クローバーの会
団体の参加対象者 |
患者家族 |
連携協力の内容 |
患者家族の交流会の場の提供、イベントに共同参加、SNSへのイベント発信など |
一般社団法人みんなのレモネードの会
団体の参加対象者 |
患者家族 |
連携協力の内容 |
患者家族向けの支援情報の提供、入院患者への寄付、イベントの共同参加、SNSへのイベント発信など |
(当センター主催
(当センター主催
(当センター主催